昨年秋に蒔いたアケビのことをこのコーナーで紹介いたしましたこと、
覚えてますでしょうか?
そのなかで、特に、一個一個ポッドにいれたもので、日当たりのよさそうな
ところ一列のみから、初めて、双葉が現れてきました。他の箇所はまだのようです。
下の写真でいうところの、一番上の列。

(H21.3.29撮影)
あけびは、春になるのを待って、環境がととのったころを見計らって発芽すると
いうことでしたが、本当ですね。春の訪れです。感動いたしましたので、写真を
アップいたしました。
拡大写真を載せておきます。
さて、実は、最初に発芽を発見したのは22日です。そのときは、
まだ双葉になっておらず、芽の出たて、という感じでした。
こちらも、写真をアップしておきます。クリックして拡大できます。

(H21.3.22撮影)
この写真でも少しわかると思うのですが、このページの一番上の写真で言うところの、右から二番目の
苗は、右端や左端の苗に比べると、変化が遅いみたいですね。ほかは双葉になっていますが、
まだ時間がかかりそうです。発芽は一緒のころだったんでしょうけど、、、。
(戻るには、ブラウザのボタンを活用してください)