唐
辛子に挑戦!!
その3
や
はり、唐辛子、温度があがり、肥料を適切に与えると、どんどん成長していきますね。
以下は、左が5月16日、右
は5月23日。約一週間でかなり成長します。
もちろん、5月16日にも間引きして、22日
にも間引きしました。そして配合肥料も追加しました。
↑は5/16の間引
きしたものの一部。
(なんかもったいないけどしかたないですけど、これは破棄しました。)
さ
て、実況報告致します。
四川唐辛子(横浜中華街通販の種から)
→ 
(5/16)
(5/23)
銀紙はあぶらむしよけ。でもあまり効果ないですけ
ど・・・
5月22日に間引いた物は、5月初あたりに間引いた物のうち、なんかもったいなくなって、
再度鉢植したものと比較してみると、
成長著しく、まさしく苗間で競争原理が働いたのか、
日の当たり方がちがっていたのか、あるいは成長時期がちがうのか、
だ
いぶ差ができていたのでおもしろくなり、それ(5月初間引きし再鉢植えしたもの)
の横に植えておきました。下はその写真です。
−−>
(とりあえずもったいないので間引いた物を植え直し。 時期によって差あり?)
た
だ、このくらいの大きさ(上の写真右の苗)になると、この時期ご多分に漏れずアブラムシが
相当若葉にむらがってきます。
完
全無農薬を目指し、とりあえず、ひとつひとつ追い払ってますが、
完全に追い払うには限界がありますね。新葉もとにむらがっているのは
つらいです。
同様に、
伏
見(種から)とハラペーニョ (種から)
→ 
(5/16)
(5/23)
これも、3本くらい間引いています。
日
光と苗購入万願寺とうがらし
→ 
(5/16)
(5/23 向きは反対です)
万
願寺の方は、かなり成長しました。もう花も一個は咲きました。花芽が相当
ありますから、これから実がなってきますよね。楽しみ。
そ
れにしても、今回の中で、日光とうがらしはやはりまだ弱々しいです。
とりあえず、徐々に成長していますが、万願寺の方に
ど
んどん養分をとられているのでしょうか?
次の報告をお楽しみに!!
(戻るには、ブラウザのボタンを活用してください)