MAR-16-2008
前
回の続きって感じですが、春の息吹、
新芽って
感じがどんどんしてきました。
シー
ズンがかわって、あるものは、先頭から、あるものは、旧葉の付け根から
新芽が生えてきています。

いっ
きに息吹くというのも興味深いですね。フェイジョアに限らず、
あたりの公園でも、春を感じさせてくれます。冬の間は動いていなかった
のに・・・
(余談コーナー
9)
そんな中、ちょっと水をやらなさすぎて、枯れそうな2鉢。春になっているのに、まだ冬の気分で
水やりを控えすぎていました。
前にも紹介しましたが、feijoaの場合、乾燥その他で、
葉っぱが内向きにカール
したら、ほぼ枯れてしまうようです。
今回とはあまり関係ないですが、かなりおおきくなった3年物のフェイジョアアポロの
鉢
植えの一つが、コガネムシかなんかの幼虫で根をほとんど食われてしまいましたが、
そのときも、葉っぱは内側にカールしてしまいまし
た。
下の写真の右側は新芽がでたところだったのですが、その新芽自体がカールしてしまいました。
おそらく、復活
は難しいかな。いままで、数々のカールした葉っぱをみつけましたが、
そのあとその苗が復活したのは、経験でたったの一鉢だけです。それも、カールしかかった
瞬間に水を与えてなんとか復活したって感じでした。

(8a04,4b05の2鉢)
春
になりましたね。再度種まきしようかなっ。
昨年6月に採取した種がまだすこし冷蔵庫に保管してあるから、
ためし
てみようと思います。ルートレーナという苗ポッドを手に
入れましたので、それでやってみます。
BACK