Mar-29-2008
種蒔きです。そう、フィジョアの種蒔き。 実は、冷蔵庫(冷凍ではない)に一部保管されていました。
春のさくらの頃に種まきをすると良いと聞きま
した。22日に、ちょっと桜には早いかもしれないけれど、
前回、去年の日本での夏(NZの冬)のフェイジョア輸入品の種、冷蔵庫にまだ保管して
ありましたの
で、これを撒いてみようと思いたちました。
種は、乾燥させて冷蔵しておくと長持ちするということなので、
発芽率はいかほどになるでしょうか。
今から楽しみです。前回は二度にわたって種まきし、それにA,Bとアルファベット記号をふってい
ます
ので、今回はcというアルファベットにします。まずは水に浸しておきます。

今
回は、かねてからほしかった特殊ポッドをやっと手に入れましたので、それを
使ってみることにします。
特徴は、 苗ポッドが真ん中
のところで割れてとりだしやすい。
ポッドにたてに溝があり、そこに根が這うと自然と根が深く張るというものです。
私が購入したNZのフェイジョアの文献にもこれを使うとよいと書いてありました。l
特に、フェイジョアは、根が横に伸びて
いく性質があるために、根が浅くなってしまう傾向が
あり、これを使って深く根を這わせ、より健康な苗が育ちそうです。


(土を入れて準備)
蒔く直前の写真と

蒔いた直後の写真。まだ、土はかぶせていません。
このあと、下の写真のように土をかぶせて霧吹きを充分にして、乾燥しないようにふたをします。
予想では、10日後くらい。つまり4月1日頃に芽が確認できると思います。



BACK