JAN-05-2014
新春おめでとうございます。
本日は、新春スペシャルとして、フェイジョアの加工の新たなる挑戦をしたことのレポを報告いたします。
なお、
お決まりの注意:以下は、個人的に行ってみた内容と見解であり、内容の参照や利用は、自己責任でお願いいたします
(1)フェイジョア ドライフルーツ
生のフェイジョアの実をくりぬき、ドライフルーツメーカーで乾燥させます。
使用したものは、500Wクラスのものです。個人的に、500w位はないと、正常に乾燥できないと思っており、もし、皆様もドライフルーツメーカーを購入する際には、ワット数(パワー)を是非ご検討ください。数千円もしないものでしたが、出来栄えは上々でした。

( ↑で乾燥させました)
結果の写真 (家庭用真空パック器で真空した状態の写真)


お味は?というと、これも、フェイジョアの味を損なわない感じでおいしく乾燥でき、なかなかいけます!!。
(2) フェイジョアの冷凍保存
フェイジョアといえば、中身がすぐ参加し、黒ずんできます。私の経験では、塩水やその他リンゴを
黒ずませない手法はなかなか成功しません。そこで考えたのが酸化しにくい保存方法です。フェイジョアの実をくりぬき、2から3分以内に、真空包装し。冷凍保存をすることです。家庭用の真空パック器ですが、これも、できばえは上々です。まだ味わっていませんが、約2ヶ月冷凍したままで、新鮮なクリーム色を保っています。ただし、真空時の力が強力なので、だいぶ圧縮されてしまいますし、果汁がでてきますので、ある程度真空にしたら(まったくの真空にしない)そのあたりで妥協してシールしましたが、変色はかなりおさえられるようです。いずれ食してみようと思います。

BACK